1年間ありがとうございました(3月22日更新)

 本日、1年生が無事に修了式を迎えることができました。ピカピカのランドセルを背負って、お家の人と登校してきた昨年4月から、この1年間で心も体も大きく成長することができました。元気いっぱいでお友達を大切にする子ども達。新しいクラスになっても、今まで通り、優しく元気いっぱいな子ども達でいてほしいと思います。

 保護者の皆様におかれましては、様々な場面で御協力・御支援いただきありがとうございました。御心配をおかけすることもあったかと思いますが、1年間温かく見守っていただきありがとうございました。

チューリップが咲きました!(3月15日更新)

 この数日の暖かな陽気に誘われて、真っ赤なかわいらしいチューリップの花が咲きました!まだ、1輪だけですが、お休みの間にもっとたくさん咲くことと思います。修了式までに全員のチューリップが咲いてくれると嬉しいのですが・・・。

もうすぐ2年生!(3月8日更新)

 4月に入学した1年生も、もうすぐ2年生になります。この1年間でみんなとってもたくましくなりました。図工の学習で、1年間を振り返って楽しかったことや頑張ったこと、できるようになったこと描きました。

 運動会の大玉運び、お芋ほり、掃除、給食当番、鉄棒、楽器演奏など、いろいろなことが描かれていました。学校でみんなと生活するのはあと8日。残りわずかですが、楽しい思い出を作ることができるよう、仲良く過ごしてほしいと願っています。

6年生、ありがとう!~お別れ集会(3月1日更新)

 2月29日にお別れ集会が行われました。これまでたくさんかわいがってくれた6年生ともうすぐお別れです。この写真は1年生からのプレゼントの紹介をしているところです。このメダルには、温かくサポートをしてくれた6年生の似顔絵と感謝のメッセージが心を込めてかかれています。

 集会が始まる前に、6年生の教室で直接首にかけてあげました。渡した後6年生からハグしてもらったり、笑顔でお話をしたりしている姿に心が温まりました。

保育園、幼稚園生との交流会(2月21日更新)

 生活科の学習「もうすぐ2年生」の一環として、来年度入学予定の新1年生との交流会を行いました。

 雨の中来校してくれた保育園、幼稚園生の皆さんと一緒に、以前の学習で昔遊び名人さんから教えていただいた遊びを楽しみました。写真は、けん玉コーナーで一緒に遊んでいる様子です。

 1年生は、先輩として一生懸命教えていました。保育園、幼稚園生の皆さん、入学式のある4月にまたお会いしましょう!

「できるようになったこと」発表会(2月16日更新)

 2月15日(木)の学習参観では、この1年間でできるようになったことをグループごとに発表しました。

 御参観いただいたお家の方々からは、「頑張っている姿を見て、涙が出てきました。」「成長しましたね。」「みんなで応援し合っている姿が温かくて感動しました。」などの心温まる感想をいただきました。

 この1年間で、心も体も大きくなった子どもたちの姿をまぶしく感じる一日でした。

チューリップの芽が出ました!(2月9日更新)

 12月に植えたチューリップの芽が出ました。毎日水やりをしても何も変化のないチューリップ・・・。「先生、これ芽かな?」「これは草だね~」という会話が続いていましたが、今週の水曜日、「先生!!すごいよ!!来て!!」と興奮気味の子ども達のところに行ってみると、チューリップの芽が出ていました。毎日お世話しているからこその気づきですね!!何色のお花が咲くのか楽しみです。

名人さん、ありがとうございました。(1月31日更新)

 生活科の学習で「昔遊び」を地域や保護者ボランティアの方々に教えていただきました。いろいろな昔遊びを「名人さん」に教えていただいてうれしかった気持ちや楽しかった思いを、子どもたちが学習ノートに書きました。以下に2編、紹介します。

○ ぼくは、けん玉ができるようになったよ。名人さんに教えてもらってうれしかった。ぼくは、名人になりたいなぁっておもいました。ようちえん生にもおしえてあげたいです。きてくれてありがとう。

 

○ ぼくがいちばんたのしかったのは、こまです。まきかたがちがったので名人さんにきくと「うえをぎゅっとかためるといいよ。」といわれてやってみるとなん十かいもれんぞくでまわったのがうれしくてたまりませんでした。

硬筆展にむけて頑張りました。(1月25日更新)

 本校では国語科における書写のまとめとして「硬筆展」を位置づけて、各学年の課題に取り組んでいます。

 1年生は国語科の物語文「たぬきの糸車」の一文を課題として書きました。姿勢を正してお手本を横に置き、文字の中心や字の形に気を付けながら黙々と書きました。入学当初からの成長がこの硬筆作品にしっかりと現れました。

昔遊びにチャレンジ!~生活科「ふゆとなかよし」~(1月19日更新)

 この写真は、コマ回しにチャレンジしている場面です。校長先生に「こうやってひもを巻いて、持つんだよ。」と教えていただいているところです。

 この学習では、地域の方をお招きして、羽根つきや竹とんぼなど日頃あまり触れることのない昔の冬の遊びを教えていただきます。この学習を機会に「昔遊び」を好きになり、さらには「遊び名人」になれるといいなと思います。

後期後半が始まりました。(1月12日更新)

 冬休みが終わり、元気な声が教室に戻ってきました。休み中にあった出来事を、友達とにこにこと話す微笑ましい姿に心が温まりました。

 後期後半は学年のまとめとなる3か月です。短い期間ですが、2年生へのステップをしっかりと踏んでほしいと願っています。

 写真は、お子さんのノートです。しっかり考え、丁寧に書けています。これまでの頑張りの積み重ねがこのような形で実るといいなと思います。

おもちゃフェスティバル(12月20日更新)

 先週22日の金曜日、2年生が「おもちゃフェスティバル」の招待状を持ってきてくれました。

 2年生の子どもたちは、国語科の学習で「おもちゃの作り方」について説明文を書いたようです。その説明文をもとに、「紙コップロケット」の作り方を、1年生にやさしく教えてくれました。

 招待された1年生は、ペアのお兄さん、お姉さんの説明をよく聞き、楽しそうにロケットを作っていました。 

 子どもたちは思い思いに、ペンやカラフルなシールを使って、自分だけのオリジナルロケットに仕上げていました。ぜひ、お家でも遊んでみてください。

チューリップを植えました!(12月13日更新)

  あさがおを育てていた植木鉢に、次はチューリップの球根を植えました。初めてチューリップの球根を見た子どもも多く、「玉ねぎみたい!!雫(しずく)みたい!!」と球根の少し変わった形に驚いていました。

 チューリップは選んだ球根によって咲く花の色が違うので子どもたちは「ぼくのは白だ!!」と、今からチューリップが咲くのを楽しみにしている様子でした。

 明日から毎日水やりをしながら子どもたちがお世話をします。春にはたくさんのチューリップが、入学してくる新1年生を迎えることができるように、きれいに咲いてくれることと思います。

給食の準備、頑張っています!(12月7日更新)

 今週は給食試食会があり、1年生の保護者の方々にも多く出席していただきました。 

 試食会の前には、普段の子ども達の給食準備から会食までの様子を見ていただきました。(残念ながら、1組は学級閉鎖中でした。)欠席の子がいると、気づいた子が配膳台を出したり、ごみ箱を準備したり、黒板カーテンを閉めてくれたりします。給食当番は、着替えもスムーズになり、配膳もこぼさずしています。とてもよく頑張っています。

保育園のお友達がきました!(12月1日更新)

 来年1年生になる春日原保育園のお友達が、1年生の授業の様子を見に来ました。年下の子が来るということで張り切っていた1年生!!1組は算数科「かたちづくり」を、2組は国語科「しどう車くらべ」の授業を見せました。2月には、保育園のお友達との交流もあります。学校生活にも慣れ、大きく成長した1年生は、ちょっぴり先輩らしさが出ていました。

11月21日 お芋を掘ったよ!(11月24日更新)

 生活科の学習で夏(6月)に植えたサツマイモをみんなで掘りました。ツルが長く伸びていたので、土の下にはどんなサツマイモができているのかわくわくしながら掘りました。

 途中経過ですが、1組と2組と合わせて68個のサツマイモが掘れていました。

 「ツルも食べることができるよ。」と聞いた多くの子どもたちは「ツル」を持ち帰っていました。

 掘ったお芋はしばらく寝かせて水分を減らし、12月12日のお芋パーティーでおいしくいただく予定です。

平和を願う折り鶴づくり(11月16日更新)

 6年生は来月の4日と5日に長崎に修学旅行に行きます。長崎の歴史・平和の大切さを学ぶ学習です。

 原爆落下中心地では「平和集会」を行います。世界中の人々が平和な日々を過ごせるようにという気持ちを込めて、学校のみんなで作った千羽鶴を本校を代表して奉納します。

 1年生は6年生に教えてもらいながら一生懸命に折り鶴を作っていました。優しく、分かりやすく教えてくれた6年生、さすがです!

11月8日 ブックトラムが来ました!!(11月10日更新)

  11月8日(水)ブックトラムが来ました。ブックトラムとは、移動図書館車のことです。もうすぐ学習する国語科「じどう車くらべ」での学習にも役立つと、1年生が車内を見学させてもらいました。

 重たい本を運ぶことができるように、タイヤが6本付いていたり、車内を明るくするために、天井に大きな窓が付いていたりと、移動図書館車ならではの工夫を見つけることができました。

 子どもたちは青空の下で本を読んだり、友達と一緒に同じ本を読んだりして、いつもと違う環境で本を読む楽しさも味わっていました。

10月30日 秋みつけに行ったよ!(11月2日更新)

月曜日に生活科の学習で春日公園へ「秋」を探しに行きました。公園の木々の色づきはまだでしたが、ドングリやまつかさ(まつぼっくり)、モミジバフウの実をたくさん拾うことができました。「楽しかった!」「また、行きたいなぁ」とたくさんの子が感想に書いていました。春日公園は近いので、またいけるといいですね。来週、集めたものを使っておもちゃやかざりを作ります。どんなものを作ろうかとみんなワクワクしています。

たてわりあそびをしました (10月27日更新)

  春日原小学校では、たてわり活動が盛んです。今日は、今年度3回目のたてわり遊びが行われました。1年生から6年生の異学年が集まって、ドッジボールや長縄、鬼ごっこやトランプなどを楽しみました。

 長縄では、1年生に合わせて「ゆうびんやさん」をしてくれたり、ドッジボールでは1年生にボールを回してくれたりする高学年の姿と、お兄さんお姉さんと楽しく遊ぶ1年生の姿がたくさん見られました。

「できたらいいな、こんなこと」(10月20日更新)

 図画工作科で「できたらいいな」と思ったことを、大きな画用紙に描いているところです。この学習では、図画工作科が専門で、福岡県児童画展審査員も務めたことのある谷本教頭に指導してもらいました。

 「大きなカブトムシと一緒に遊びたい」「虹の上を歩きたい」「魚と一緒に泳ぎたい」など、子どもたち一人一人の夢を楽しく大きな紙に思い切り描きました。出来上がりがとても楽しみです!

後期の係を決めました!(10月12日更新)

 後期の係決めをしました。

 前期の係活動では、自分達で集まって計画を立てたり、活動の準備をしたり、少しずつ自主的な活動ができる係が増えてきました。

 後期は、自分達で楽しい活動を計画し、前期以上に係活動を盛り上げてほしいと思います。どんな活動をするのか、今から楽しみです!!

みてみて!こんなに登ったよ!体育科「固定遊具遊び」(10月4日更新)

 春日原小の運動場東側には固定遊具があります。体育科の学習で、これらを使って「固定遊具遊び」を行っています。

 入学から半年経った子どもたちは体力が高まっていて、始めはぶら下がるのに苦労していた子も、登り棒や肋木(ろくぼく)ににスルスルと登ったり、ぶら下がったりすることができるようになりました。

 これから気候も良くなります。鉄棒や遊具でたくさん遊んで、たくましくなってほしいと思います。 

9月27日 算数科「大きさくらべ」(9月28日更新)

 写真は、算数科の学習「大きさくらべ」で水のかさを比べているところです。「友達の水筒と自分の水筒、どちらが多く水が入るかな。」と、実際に水筒に水を入れて調べてみました。

 見た目では「こっちの方が多く入りそう。」と言っていた子どもも、実際に比べてみると予想と違った結果になり驚いていました。

 また、「どれくらい多く入るかな。」という問いでは、コップ何杯分入るかで調べてみました。実際に調べることで、子供達の理解も深まったようです。

9月19日 生活科「ひろがれ えがお」~お仕事体験活動~ (9月22日更新)

これは「野菜の皮むき」にチャレンジしている様子です。「野菜の皮むき・茶碗洗い・洗濯物たたみ・玄関掃除・米とぎ」から選んだ2つの仕事を、サポーターの皆さんに教えていただきながら「家の人が笑顔になるといいな」と子どもたちは一生懸命取り組みました。これからもいろんなことにチャレンジして、家の人の「えがお」を広げることができるといいですね!

9月13日 はじめての鍵盤ハーモニカ(9月15日更新)

 音楽科の学習で、鍵盤ハーモニカを初めて使いました。ドの位置を確認し、みんなで演奏をしてみました。ドの音だけで、素敵なハーモニーが演奏できました。これから、いろいろな音を弾いていきたいと思います。吹き口の準備、ありがとうございました。

9月5日 図画工作科「ふわふわゴー」(9月8日更新)

これは、家庭から持ってきたスチレン皿などの容器を使って作った、「風であおぐと動くおもちゃ」で遊んでいる様子です。風の入り口の場所や大きさや、重さの加減などの工夫をして楽しい動きになるように作りました。「ピョンピョンと動くウサギ」「トコトコと動くかめ」「ユラユラと動くクラゲ」など、楽しいおもちゃができ、友達と一緒に楽しく遊びました。手軽にできるおもちゃなのでご家庭でもまた作ってみてください!

 

8月29日 なつのあそびをしました!(8月31日更新)

 夏休み前から子ども達が楽しみにしていたなつのあそび(しゃぼんだまと水でっぽう)をしました。しゃぼんだまでは、ゆっくり息を吹くと大きなしゃぼんだまができることに気付いたり、うちわのほねを使うとたくさんのしゃぼんだまができることに驚いたりしていました。

 水遊びでは、水を遠くに飛ばしたり、水で絵を描いたり、自分たちで遊びを作り出していました。

 夏休みの間から道具の準備ありがとうございました。

7月20日 前期前半が終わりました(7月24日更新)

 この写真は、7月20日(木)の前期前半最終日の全校朝会の様子です。テレビ放送でしたが、しっかりと教頭先生の目を見て話を聞いています。

 4月13日に入学式を迎えてから約4ヶ月が過ぎました。子ども達は、学校生活にも慣れ、学習や様々な活動に取り組んできました。学級では、日直や当番活動、係活動など、自分の役割を理解して取り組むことができました。保護者の皆様のご支援・ご協力ありがとうございました。

 長い夏休みに入りますが、学校から出された約束をしっかり守って、8月25日に元気な姿の子ども達に会うことができればと思います。

7月13日 生活科「なつとなかよし」で砂遊びをしました!(7月14日更新)

 雨の日が続きましたが、晴れた木曜日に砂遊びをしました。始めは各々で型抜きなどを楽しんでいた子ども達でしたが、だんだんと活動の輪が広がり、協力して穴を掘ったり、水を流したりして水路をつくっていました。隣の水路がつながって、大きな町のようになったところもあります。黙々と砂遊びに熱中する子や、役割分担して活動する子など、砂遊びを思う存分楽しんでいました。

育っています!アサガオとサツマイモ(7月7日更新)

この写真は子どもたちが大事に育てているアサガオとサツマイモです。梅雨明け間近になり、夏を感じた植物たちがぐんぐん成長してます。アサガオは、たくさん花を咲かせています。一鉢に10個をこえる花を咲かせたものもあります。サツマイモはしっかりと根付いて、青々とした葉っぱが狭い花壇に広がっています。どちらも今後の成長が楽しみです!

6月30日 図画工作科「せんのかんじ いいかんじ」(6月30日更新)

「今日は絵の具と筆で、画用紙の上をお散歩します。」と伝えると、「わぁー、楽しそう!!早くしたい!!」と、初めての絵の具を楽しみにしていた子どもたち。「まっすぐ」「ぐにゃぐにゃ」「ぐるぐる」「てんてん」と声を出しながらいろいろな線を画用紙いっぱいに描くことができました。

6月23日 図画工作科「チョッキン パッでかざろう」(6月23日更新)

すてきな飾りができました!折り紙を「折って、切って、開いたらどんな形になるかな?」と、折り方・切り込みの入れ方を工夫しながら作った作品です。広げるたびに「うわぁ~!」「こんなのができた!」「おもしろ~い!」と歓喜の声が上がり続け、とても盛り上がり上ました。

 もうすぐ七夕。家にある折り紙を活用して、七夕飾りを作ってみるのもいいですね。

6月16日 はじめてプールに入りました(6月16日更新)

 晴天の中、初めて水泳の学習を行いました。まずは、水着に着替えることが課題でしたが、スムーズに着替えを行うことができました。

 プールでは、「はあと」の約束を守ってカニやうさぎ、くまなどの動物になって歩いたり、バディとわらべうたの「おちゃらか」をしたりしました。あと4回、安全に気をつけながら水遊びを楽しみ、水に慣れることができればとい思います。

6月6日 学級活動「タブレットをはじめよう!」(6月8日更新)

 初めてのタブレット学習を行いました。まず「丁寧に持ち運ぶこと」から始まり、ログインするまでが今回の学習の内容でした。初めてタブレットを手にした子どもたちは、とてもうれしそうでした。これから少しずつ操作を学んでいきます。これから使うタブレット(クロームブック)は基本6年生まで活用していきます。どんなことができるか、楽しみですね!

6月2日 図画工作科「うきうきボックス」をつくりました!(6月2日更新)

 今週の図工「うきうきボックス」では、箱の形を活かして飾りつけをしました。「私の箱は、パカパカ開くからワニの口みたい!!」「ぼくの箱は長いから電車になりそう!!」と、箱の形から作りたいものをイメージし、楽しく変身させることができました。来週も飾りつけの続きをします。どんな作品が完成するか楽しみです。

5月25日 生活科・あさがおの観察日記「はっぱがふえたよ!」(5月25日更新)

  写真は朝顔の成長観察ノートです。大きな本葉が出てきて、植木鉢いっぱいに広がっている様子を描きました。本葉と双葉を触って触り心地を比べたり、色味の違いを考えたりしながらじっくりと観察に取り組むことができました。この後、5本あるものの中から2本に減らしてあげないといけません。(ちょっぴりかわいそうですけど・・・)きれいな花がたくさん咲くことを願って日々お世話を頑張っている1年生です!

5月19日 学校探検をしました(5月19日更新)

19日(金)に2年生のペアの子と一緒に学校探検を行いました。2年生のお兄さん・お姉さんが学校内を案内してくれたので、1年生はまだ入ったことのない教室に入ることができ、わくわくしているようでした。2年生が一生懸命説明をしてくれていたので、1年生はしっかり聞いていました。教室に帰ってくると、「校長室に入ったよ。」「音楽室に太鼓があった。」と嬉しそうに話していました。

5月10日 2年生となかよし会をしました(5月12日更新)

 10日に、きょうだい学級の2年生となかよし会を行いました。たてわり班で一緒の2年生とペアを組み、ゲームをしたりプレゼントをもらったりして楽しみました。2年生からのプレゼントは朝顔の種で、これは2年生が1年生の時に育てた朝顔から採れた種です。自宅に持ち帰らせていますので、よかったらご家庭で植えて育ててください。何色の花が咲くか楽しみですね。

                      来週は、ペアの2年生と学校探検をします。

4月17日 交通安全教室(4月28日更新)

 入学して間もなくして、交通安全教室がありました。警察の方が講師として来校され、横断歩道の渡り方、歩道の歩き方についてお話をしてくれました。話を聞いた後、実際に運動場に設置された横断歩道や信号機を使って歩き方の練習をしました。子どもたちは警察の方が話してくれた通りに「右・左・右」を確認しながら横断していました。

4月13日 第63回入学式(4月28日更新)

春日原小学校に72名の新一年生が入学しました。ピカピカのランドセルをしょって学校に来る姿は、とてもかわいらしかったです。これから始まる学校生活を安心して楽しく過ごしてほしいと願っています。優しい上級生のお兄さん・お姉さん、地域の皆様、1年生を温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。

 春日原小学校オリジナルキャラクター「うめちゃん」です。創立60周年を記念して、児童に募集した中から選ばれました。

 渡り廊下の横から、子どもたちをいつも見守っている梅の木がモチーフになっています。

 ばるっこの花をたくさん咲かせる木です。学校で飼育しているうさぎ「チョコ」と「ミルク」を大切に抱いています。