前期前半が終わります!(7月19日更新)

 ぼくは,夏休みまでにがんばったことが2つあります。1つ目は他クラス・他学年との交流により,なかよくなることです。学年混合ドッチボールやたてわりポイントラリーなどで交流できました。2つ目は勉強です。主に算数・英語です。学校でしているより少し先の勉強をしています。夏休み明けでがんばりたいことはあいさつです。これをすると,もっと交流でき,自分・相手の気持ちをスッキリさせることができます。(PN.H)

 (写真は国語で作った本の紹介のポップ・帯の作品です。楽しそうに取り組んでいました。)梅雨明けを待たずに前期前半が終わります。子ども達は4年生になり,様々なことにチャレンジしてきました。3クラスになりゆとりある中で学校生活が送れたこと,社会科見学で実際に見聞きして学べたこと,クラブ活動が始まり他学年との新しい関係が生まれたこと。持ち前の優しさと協力する姿勢で,楽しく学校生活を送ることができたと思っています。

 子ども達が待ちに待った夏休みになります。体調に気を付けて過ごしてください。楽しい夏休みになるといいですね。

おやつは身体の成長を助けるもの(7月12日更新)

私は帰った後におにぎりを自分で作って食べているので,体に良いおやつだとほっとしました。これからおやつを食べる時は,バランスを気にして食べようと思います。

           (PN.いるか)

 

7月12日(金)に管理栄養士の松本先生をお招きして、「おやつの取り方」という授業を行いました。子どもたちは、今日の授業でおやつの「適切な時間」「適切な量」「適切な栄養バランス」を学びました。

 また、4年生全体に普段どのようなおやつを食べ、どのような飲み物を飲むのかアンケートを取りました。予想以上に飲み物でジュースを飲んでいる人が少なく、保護者の皆様が子どもたちの体のことを考えてらっしゃるんだなと感動しました。引き続きご協力をお願いいたします。

わたしたちのくらしとごみ(7月5日更新)

6月27日(木)に社会科見学に行ってきました。初めてのバスでの社会科見学で、子どもたちも楽しみにしていたようです。普段は見えない燃えないごみ,燃えるごみの処理のされ方を知ることができました。子どもたちは分別の大切さや捨て方(中身は洗うなど)といった働く人の願いを受け取りました。ぜひ家庭生活にも生かすことができたらと思います。

睡眠の大切さを学びました(6月26日更新)

 睡眠の大切さを知ったので,たくさんねて,けんこうにすごすために,夜,ゲームやスマホの画面を見ずにねて,毎日同じ時間にねたりおきたりして,次の日にボーッとしたりイライラしたりしないようにしたいです。(PN.A)

 

 子ども達の日頃の睡眠についてアンケートをとった後,睡眠についての授業を行いました。質のよい睡眠をとるとどんないいことがあるかを知りました。また,そのために規則正しい生活リズムを整えることや,寝る前にゲームやスマホを見ることは控えた方がいいこと等を,具体的にいろいろな資料やクイズを取り入れて学習しました。来週は睡眠日誌の記入もあります。ご家庭で話題にしていただき,子ども達の心や体を守っていけたらと思います。

平和について考えました。(6月21日更新)

6月19日(水)に、平和学習を行いました。(画像は授業で取り扱った絵本です。)福岡では6月19日は平和について考える日とされています。国語の時間の「1つの花」でも戦争について触れています。平和な世界を生きる今、なかなか戦争というものに関して、想像することが難しいであろう子どもたちですが、一人一人が「平和である幸せ」と「戦争のつらさ」について言語化し、考えをまとめました。毎年、6月19日に平和について考える機会があるため、どんどん理解と考えが深まればいいなと思います。

つけて、のばして、生まれる形(6月13日更新)

 図画工作科の学習で、粘土の学習を行いました。何かの形を目指して造形するのではなく、「のばす」「ねじる」「丸める」「穴をあける」等の形を作ってから、それらを組み合わせて「つける」ことで、粘土遊びを楽しむ学習です。ヘラや自分の手を使って粘土の表現を楽しみました。

 何より以前のようには頻繁に使わなくなった粘土を久しぶりに触り、集中して取り組むことができました。

歯磨き 上手にできました(6月7日更新)

 今日,歯磨きの大切さを勉強して,デンタルフロスを使って歯と歯の間をすることが大切だとわかりました。    (PN.ねこ)

 6月4日の虫歯予防デーに,養護教諭の丸岡先生から歯磨き指導がありました。動画を見ながら,正しい歯磨きの仕方を学習しました。

 歯の健康や歯磨きに関するクイズを解いたり,配付された歯ブラシで鏡を見ながらブラッシングをしたりしました。どの子も真剣に取り組んでいました。

 春日原小はご家庭での声かけのおかげで,歯の健康が保たれている子が多いです。これからも虫歯「ゼロ」を目指して日々の歯磨きを続けてほしいです。

子どもたちで実験を考え、実践しました。(5月30日更新)

理科「空気と水のはたらき」の中で、水鉄砲を使って、空気と水のはたらきの違いを調べました。子どもたちに、どのような実験をしたら、空気と水のはたらきがよくわかるか考えてもらい、今回はゲーム形式で水を入れたペットボトルを倒すことにしました。加える力が大きくなれば大きくなるほど、水の勢いも強くなり、押し返される力も同様に強くなることを実践的に理解することができました。実験から自分たちで考え、実践することができました。

 

たてわり結団式が行われました(5月24日更新)

 4年生は、たてわりグループの中で、下学年への声かけなど「上級生としての関わり」や、6年生の姿を見て「これから身に付けるリーダーシップ」を学んでほしいです。まずは、4年生になって初めてのたてわり活動を楽しんで取り組めるように「協力して活動すること」を伝えています。来週からは、たてわりカード作り等本格的にたてわり活動が始まります。上級生として活動してくれること期待しています。

金づちも上手にできました(5月17日更新)

 3年生の時にのこぎりをしたけど,3年生の時よりもくぎの打ち方やのこぎりで切った物が上手にできました。今度はへびの足や手などを作ってみたいです。    (PN.K)

 

 図工科「トントンつないで」の学習で,木を切ったり金槌で釘を打ったりして,作りたい物を作っています。3年生の時の学習がしっかり身に付いているので,どの子もスムーズで,楽しそうに作業に取り組んでいました。また,いつも思うのですが,片付けがとても上手で,みんなで協力して短い時間でさっときれいにすることができ,感心しています。

原町浄水場に行ってきました

 5月8日(水)に、原町浄水場に見学に行きました。ふだんの生活では見ることのできない機械や設備を見て大興奮の様子でした。施設の見学が終わった後の質問タイムでは子どもたちから多くの質問が出て、より理解が深まった時間でした。浄水場の見学をしたことで、いかに春日市の水が綺麗で安全なのか理解できたかと思います。

お手伝いに来てくださった保護者様、ほんとうにありがとうございました。

 

歓迎集会・歓迎遠足

 5月2日(木)歓迎集会と歓迎遠足がありました。

 1、2時間目は、体育館で集会委員会開催の歓迎集会がありました。4年生は、「春日原小学校の校舎の紹介」と「マリーゴールド」の歌を贈りました。1年生は、春日原小学校の屋上にプールがあることに驚いていました。

 歓迎集会後、春日公園へ歓迎遠足へ行きました。遊具のある広場や木々に囲まれた広場で学年の友達と元気に遊び、仲を深めることができました。

交通安全教室が行われました(4月26日更新)

 今日,学校で交通安全教室がありました。自転車の乗り方や交通ルールを学びました。これから,自転車の乗り方や交通ルールを守っていきたいです。    (PN.うさぎ)

 

 17日(水)に春日警察署の方が来校され,交通安全教室が行われました。動画を見たり,実際に自転車の点検の仕方を教えてくださったりしました。特に動画では,自転車に乗っている子どもでも加害者になりうる事例について話があり,子ども達は真剣に見ていました。春日原地区は狭い道も多いので,ヘルメットを着用し,お互いに譲り合って気を付けて自転車に乗ることを楽しんでほしいと思います。子ども達の見守りをお願いします。

 

進級おめでとうございます(4月26日更新)

 むずかしいあいさつとかんたんなあいさつがありました。ニュージーランドとアメリカのあいさつが同じでした。(PN.バレエ大好き)

 

 新しい学年になり,3週間が過ぎようとしています。4年生への進級おめでとうございます。今年度は75名3クラスでスタートしました。

 今年の学年の合い言葉はクローバー。「考えよう!認め合おう!挑戦しよう!」の3つに加え,更に自分の目標を含め,4つの目標に向かってそれぞれが成長していけたらいいなと思っています。今年1年,御理解御協力をよろしくお願いします。

 新年度になり,様々な学習,活動が始まっています。今年度も外国語はジョン先生と土井先生にきていただき学習しています。外国語を進んで話したり,ペアで進んでコミュニケーションを取ったりする姿には本当に感心させられます。笑顔いっぱいで,楽しく学習に取り組んでいます。

 春日原小学校オリジナルキャラクター「うめちゃん」です。創立60周年を記念して、児童に募集した中から選ばれました。

 渡り廊下の横から、子どもたちをいつも見守っている梅の木がモチーフになっています。

 ばるっこの花をたくさん咲かせる木です。学校で飼育しているうさぎ「チョコ」と「ミルク」を大切に抱いています。