夏休み前最終週の今週は、赤い羽根ポスターを製作しました。年末の赤い羽根共同募金での活動の様子を見せた後、書き始めました。「支え合う、繋がる」を絵や言葉で表現し、とても素敵な作品が仕上がりました。みんなが描いたポスターが、いつかどこかでたくさんの人の目に留まることを祈っています。

平和パネル展 原子爆弾の恐ろしさと平和への願い(7月12日)

 7月11日(木)に平和パネル展を行いました。前回は福岡大空襲について学びましたが,今回は主に8月に起きた原子爆弾のことについて学習しました。原子爆弾には「放射線」「熱線」「爆風」の3つの被害がありました。その被害が分かる写真を何枚か見て,子どもたちは多くのことを感じることができたようです。(写真は児童の感想です。)8月は戦争ついて考えるきっかけとなる大切な日がいくつかあります。戦争を許さず、平和を守る子どもたちになってほしいと思います。

ロイロノート 活用しています(7月5日)

 算数の学習「合同な図形」では、今年度から導入している「ロイロノート」を使って友達同士で交流しています。少人数で話し合ったことを、全体の交流へつなげていくことで、発表が苦手な子のよさをみんなで発見できます。今週は研究授業もあり、たくさんの先生に学習の様子をみてもらいました。緊張しつつも、とても集中して取り組む5年生、立派でした。他の先生からもたくさん褒められました。

ちくちく、ぬいぬい 楽しいね(6月28日)

 家庭科の学習では、裁縫をしています。針に糸を通すことから初めてのお子さんは、「痛いよね。」「こわいな。」と、とても緊張していました。「玉結びは指をこするようにしながら糸をくるくる…」頭の中では分かっていてもなかなか思うように「玉」ができません。玉止めに関してはなぜか糸が絡まり、「玉」というより「だんご」のようになってしまってます。

 いつも元気な5年生、この家庭科の時間においては、静寂の時が流れているのです。集中して取り組む姿は素敵ですね。

たてわりポイントラリー、頑張ったね

 6月21日(金)は、たてわりポイントラリーでした。5年生の算数課題は「比例」でした。問題を解いている時は緊張した様子でしたが、採点が終わるとほっとした表情で「簡単だったよ」と得意げに話していました。5年生全員、ポイントゲットできました。下学年のみんなにかっこいい姿を見せられてよかったね。

 

プール開き

 6月12日(水)、青空の下5年生のプール開きがありました。

 「う~、寒い」

 始めはプールの水の冷たさに震えていましたが、慣れてくると、「もっと、もっと」と、水の中に入りたがる子が増えてきました。

 今日は注意事項の確認と、水慣れ程度でしたが、次からはいよいよ水泳学習です。

夏を存分楽しみましょう。

プールの周辺、トイレもピッカピカ

 6月5日(水)、来週のプール開きを控え、5年生は更衣室やプールのトイレ等をきれいにしました。始めはあまり乗り気でなかった子どもたちでしたが、学校のためにがんばる姿、とてもキラキラ輝いていました。

 6月12日(水)は、いよいよプール開きです。下級生のみんな、きっと気持ちよく使ってくれることでしょう。5、6年のみなさん、来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

包丁ドキドキ ゆで野菜

 家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、「青菜のおひたし」「ゆでいも」を作りました。動画で調理の手順や、包丁の使い方を確認したので、グループで協力しながら手際よく調理することができました。鍋の中に青菜を入れるとぱあっと鮮やかな色になります。そうなると子どもたちの顔も生き生きと輝いてきました。

 「ゆでいも」は、皮をむき、切って、ゆでる手順を友達と確認しながら進めることができました。あちこちから「反対の手は猫の手だよ」という声が聞こえてきましたが、慣れない手つきながら、小さなじゃがいもを上手に4等分に切ることができました。

 お手伝いにいらした保護者の方々、お忙しい時間にもかかわらずありがとうございました。手際よく調理するためのコツとして、待っている間に洗い物の指示を出したり、調理台を片付けたりする等の声かけのおかげで、時間内に終わることができました。

規範意識の講義がありました

 5月24日(金)春日警察署の方をお迎えして、規範意識についてのお話をしていただきました。スライドを使って刑法について、子どもたちに分かりやすく教えていただいたことで、静かに最後まで聞くことができました。あと3、4年経てば自分たちも大人と同様に罪に問われることを胸に、自分のこととして受けとめてほしいと思います。。とても貴重なお話でした。ありがとうございました。

立ち上がれ ワイヤーワールド

 図画工作科の学習「美しく立つ針金」では、ペンチを使って針金を曲げたり、繋げたり、丸めたりしていろいろ試しながら、美しい形を立体的に作りました。思い思いに取り組みましたが、思いが膨らみすぎて重心が上にいき、「立たせる」ことに苦心しているお子さんを多く見かけました。どの作品も出来上がりは迫力いっぱいでした。

 

 

私の生活,大発見!

 今週は初めての調理実習でした。調理というよりも,「①お湯を沸かす,②急須にお湯を注ぐ,③お茶を湯呑に入れる,」です。ご家庭で急須に入れたお茶を飲む習慣があるお子さんたちは「やっぱこれだね。」と,穏やかに,落ち着いて飲んでいました。

 さて,家族の一員として自分ができることを発見できたかな?まずは,お茶をふるまうことから始めてみましょうね。

めざせてっぺん!

 5月2日(木)お天気にも恵まれ,待ちに待った歓迎遠足でした。青空の下,元気いっぱい遊ぶ姿は,この日の太陽に負けないくらい輝いていました。

 この写真,まるで子どもたちがてっぺんを目指しているようにみえます。てっぺんから何が見えるのでしょう?きっと,子どもたちにしか見えない素敵な世界があるにちがいありません。

家庭科の学習スタート!どんな道具があるのかな?

 5年生になると始まる教科「家庭科」。5年生になると教科担任制が導入され,担任ではない専科の先生からの学習を受けます。さっそく家庭科室の道具調べを行いました。5月には初めての調理実習が予定されています。まずはお茶入れからです。家庭科は,調理に関すること,衣類に関すること,整理整頓のこと,家庭生活に生かせることをたくさん学びます。学習してことは家庭でもチャレンジできるといいですね♪

5年生スタート!今年は「スマハピ5!」

 5年生がスタートしました!進級おめでとうございます。いよいよ高学年の仲間入り!今年は「スマハピ5!」を合言葉に,友達や学級だけでなく学校のみんなを「笑顔」「幸せ」にする5年生を目指します!さっそく委員活動が始まり,常時活動を責任もって活動する姿が多くみられ感心しています。縁の下の力持ち5年生!多いなる活躍に期待していますよ!

 春日原小学校オリジナルキャラクター「うめちゃん」です。創立60周年を記念して、児童に募集した中から選ばれました。

 渡り廊下の横から、子どもたちをいつも見守っている梅の木がモチーフになっています。

 ばるっこの花をたくさん咲かせる木です。学校で飼育しているうさぎ「チョコ」と「ミルク」を大切に抱いています。