前期後半が始まりました(8月26日)

 長い夏休みが終わり今日から前期後半が始まります。

 全校朝会では,校長先生から「チャレンジできることを見つけたり増やしたりして,楽しめることを増やす『楽しい学校』みんなで作っていきましょう。」という話がありました。

 学校全体で,『楽しい学校』を合言葉に,前期後半を進めていきます。早速、各学級で,『楽しい学校生活』を送るために大切にしたい言葉についてみんなで考える時間をもちました。「ありがとう,いいよ,等のふわふわ言葉を使っていきたい。」「相手の気持ちを考えて言動に気をつける。」等の子ども達の発言がどの学級から聞こえてきました。一人一人が更に『楽しい』と思える学校づくりを更に進めていきます。

 

前期前半が終わりました(7月19日)

 前期前半が終わり明日から夏休みです。

全校朝会では校長先生から毎日を楽しみ成長してほしいというお話がありました。

 長い夏休みを有意義に過ごしてください。夏休み明け,児童のみなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

学習参観・学級懇談(6月28日)

 6月28日(金)に学習参観を行いました。足下の悪い中、多くの保護者方々に来校いただきました。ありがとうございました。

 1年生は算数科「引き算」、2年生は国語科「季節の言葉集め」、3年生は算数科「表とグラフ」、4年生は理科「電気の通り方」、5年生は国語科「敬語の使い方」、6年生は「話合い活動」、ばるっ子は「自立活動」の学習を行いました。

 新年度が始まり3ヶ月が終わろうとしています。学習の仕方を身につけ、友達との話合いのよさを実感し始めている子どもたちの姿が見られました。

 学級懇談では、学級の様子や眠育授業について担任からお話しをさせていただきました。眠育授業は、春日市内の全ての学校で実施している取り組みです。7月1日からは一週間の眠育日誌の取り組みもあります。御家庭でも睡眠についてお子様と一緒に考えてくださるとありがたいです。

眠育の学習を行っています。

 眠育とは、眠ることをから、生活時間の過ごし方を振り返り、生活習慣の改善と穏やかな心の安定をめざす学びです。春日市内の全て学校で実施しています。6月後半に各学年学級で実施しました。小学生の睡眠時間は、10~8時間。発達段階にも寄りますし、御家庭での生活時間の実態にも寄りますが、できるだけ、毎日の睡眠の時間を決め、しっかりと眠る習慣をつけるよう御家庭でもお子様への声かけをお願いいたします。

 7月1日からの1週間は、眠育日誌記入ヘのご協力もよろしくお願いいたします。 

たてわりポイントラリー・学校運営協議会(6月21日)

 たてわりポイントラリーがありました。たてわりグループで校内を回り、学年ごとの「算数課題」と、グループの全員がチャレンジする「協力課題」を解きます。今年は、グループと一緒に回るサポーターの方にも「協力課題」チャレンジしてもらいました。一緒に行動することで、グループの子どもたちの仲も深まりました。

 たてわりポイントラリー後、学校運営協議会を行いました。今回の主な協議の内容は「通学路の安全についての話合い」でした。校区内・通学路の危険箇所の確認や子ども110番の家の現状について、学校・PTA・地域・行政のそれぞれの立場から意見交換をしました。子どもたちの安全について地域を始めとするたくさんの方に見守りをしていただいていることに感謝しながら、子どもたちと共に安全な道路の使い方について確認していきます。

平和学習(6月19日)

 今から79年前の6月19日は「福岡大空襲」があった日です。多くの人が犠牲になったこの日の出来事は,私たちに平和の尊さや戦争の恐ろしさを教えてくれます。1時間目に校内放送で,福岡大空襲について学んだ後,各学級で,学習を深めました。今日学んだことや感じたことを心にとどめて成長してほしいと願っています。

合同あいさつ(6月19日)

 今週は,月曜日から縦割りグループによるあいさつ運動を行っています。今日は春日野中学校の生徒さんや保護者の方と一緒に行う「合同あいさつ」の日でした。中学生の先輩の姿を見ながら,朝の気持ちの良い挨拶を行うことができました。ご協力頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

ハリーコール訓練(6月11日)

 けがや体調不良の児童を救急搬送する必要があるときに「ハリーコール」を行います。「ハリーコール」の放送が入ると,救急搬送をスムーズに行うために,子どもたちは,その場にとどまり,放送を聞くよう指示をしています。この「ハリーコール」の訓練を毎年,この時期に行っています。昼休みに運動場に出ていた子どもたちも放送を聞いて,遊びをやめ,その場に座り,その後の指示で朝礼台に集まることができました。

プール掃除(6月5日)

 水泳学習に向けて5.6年生がプール掃除を行いました。5年生は,更衣室やトイレの掃除を行い,6年生は,プールの掃除を行いました。一年間使っていなかったプールのたくさんの汚れをきれいにしてくれた5.6年生のみなさんありがとうございました。プール掃除には一人一役の保護者の皆様にもお手伝いをしていただいています。御協力ありがとうございました。

たてわりカードづくり(6月3日)

 縦割りグループの目印になるカードづくりを行いました。6年生がグループのデザインを決め,作り方を下級生に教えます。雲の形,・星の形・おにぎりの形..と,グループによってデザインは様々です。カードの中には,グループの目標も書かれています。今年一年間,この目標を合い言葉に仲間意識を高めてくれそうです。このカードは,職員室前と,たてわり教室前に計時しています。

歯科保健指導(6月3日)

 3年生と5年生を対象に歯科衛生士さんによる歯科保健指導を行いました。今年は歯の染め出し後に歯磨きの練習をしました。歯ブラシの向きを変えながら,丁寧に磨くことができました。

救急救命講習(5月30日)

 毎年,水泳学習を始める前に職員の「救急救命講習」を行っています。日本赤十字社福岡支部から講師の先生に来ていただいて,一次救命(AED講習・心肺蘇生法の講習についての実技指導を)受けました。安全に楽しく水泳学習を行うための準備を行いました。

飼育栽培委員会による花壇の花植え(5月30日)

 学校の花壇にきれいな花が咲いています。これは,飼育栽培委員会の5.6年生によるものです。飼育栽培委員会のみなさんは毎日,交代で,花の水やりも行っています。こうした働きのおかげで学校の環境が美しく保たれています。花壇の花は、春日原自治会からいただいています。大切に育てていきたいですね。

観劇会(5月29日)

 今年の観劇会は劇団風の子九州による「やだやだあっかんべー」でした。目の前に広がるお芝居に笑ったり時にははっと考えたり,あっという間のステキな時間でした。

濱村先生の体育科学習(スポーツテストに向けて)(5月28日.6月5日)

 1.2年生の体育の学習を濱村先生に教えていただきました。スポーツテストに向けて1年生は「立ち幅跳び」.2年生は「ソフトボール投げ」のこつを教えていただきました。うまく体を使うコツを身に付けて,ますます体育が楽しくなった1.2年生の子どもたちでした。濱村先生ありがとうございました。

引渡し訓練がありました(5月24日)

5月24日(金)に、緊急時に備えた引き渡し訓練を行いました。この日は保護者の皆様に、引き渡し確認の際に「引き渡しカード」やスマートフォン等に保存した「引き渡しカード」の写真画像を速やかに提示していただき、スムーズにお子様の引渡しをすることができました。

 今後も災害による緊急時や感染症等による学年学級閉鎖等においても、引き渡しカードの提示が必要になることがありますので、御準備をお願いいたします。

5.6年生を対象にした,規範意識授業がありました(5月24日)

 5月24日(金)、5.6年生を対象にした規範意識授業を行いました。

講師として,春日警察署の方にきていただき、お話をしていただきました。

主ぶ次のような内容で話していただいています。

☆ 私たちは、法(ルール)の中で法(ルール)に守られて生活していること。法(ルー ル)を守ることで、自分も,まわりの人も安心して生活することが出来ること。だから法(ルール)は、守らなくてはいけないこと。

☆相手の許可なくものを触る、人の悪口を言い、傷つける等のことは、大人になったら、罪に問われるようになること。

☆軽い気持ちで、人を傷つける、いじめを行う様なことがあって、そのことが自分自身のいつまでも消えない傷になることもあること。そんな傷をもってほしくないということ。

 法(ルール)という視点に立って、自分もまわりの人も気持ち良く生活するためにはどのように振る舞うべきか考える良い機会となった事と思います。参観してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

 

たてわり結団式 今年のたてわり活動が始まりました(4月23日)

 4月23日(木)に「たてわり結団式」を行いました。6年生が1年生を迎えに行き、グループの全員が初顔合わせ、参加できるたてわりサポーターさんもにもグループに入っていたっだきました。

 この「たてわり活動」は、春日原小の伝統となっている活動です。1年を通した、異学年集団の活動の中で、遊んだり話し合ったりしながら、「リーダーとしての5.6年生」「上級生との約束の中で、楽しく活動する1.2年生」「1.2年生・5.6年生の間に立ち、グループに協力する3.4年」をめざしています。

 今年もこの「仲間作り」の活動が楽しみです。 

幼稚園・保育園の先生による1年生の参観がありました(5月17日)

 春日市の保幼小連携の一環として,幼稚園・保育園の先生方による1年生参観がありました。御参加いただいた園の先生方は,入学して約2ヶ月の子どもたちの学習の様子を見て,「小学校で頑張っている姿が見られて良かった」「小学校の授業を見る機会はなかなか無いので貴重な機会です」と,とても嬉しそうに話していらっしゃいました。

 休み時間には久しぶりに園の先生方に会えて嬉しそうに話しかけたり、手を振ったりする1年生の姿もありました。とても微笑ましい光景でした。

避難訓練を実施しました(5月10日)

 5月10日(金)の2時間目に、給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました。

 今回の訓練では運動場奥の集合場所へ避難をしました。非常ベルの音がなっても慌てずに、緊急放送による指示を受けて、各学級で整然と整列し、ゆっくりと怪我がないように歩いて安全に避難することを意識して訓練を行いました。

 ハンカチで口や鼻をおさえて、煙を吸わないことを想定しながら真剣な表情で取り組んでいる子どもも多数見られ、万が一の時に生かせる訓練となりました。今年度も、本校では様々な場面を想定して計画的に避難訓練を実施していく予定です

歓迎集会・歓迎遠足(5月2日)

 1年生を迎えて歓迎集会・歓迎遠足を行いました。

 歓迎集会は体育館に全校児童が集まって実施することができました。今年は、2~6年生が1年生を歓迎する出し物を行い、大いに盛り上がりました。集会委員会の子どもたちが企画した「1年生のあいさつ」「じゃんけんゲーム」等を全校児童みんなで楽しむことができました。とても賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。春日原小学校「ばるっこ」の温かさが伝わるすてきな企画でした。

 また、今年の歓迎遠足はお天気に恵まれ絶好の遠足日和となりました。子どもたちはこのような活動を通して、仲間と楽しく過ごすという経験を共有することできました。保護者の皆様には朝早くからのお弁当の準備等、本当にありがとうございました

ばるっ子(特別支援学級)についてのテレビ放送(4月30日)

 春日原小では、毎年、4月に、ばるっ子(特別支援学級)を紹介するテレビ放送を行っています。

 誰もが得意なことがあれば苦手なことがあるはずです。その、得意を伸ばし、苦手を少しので和らげるためにばるっ子の学級では、日々の学習を行っています。

 どの子にも大切にしてほしいのは、はどんな人か、何が得意か、何が苦手か,と言うことを知って、どうサポートできるかを考える気持ち、態度です。

 こうした学習を通して、子どもたちが他の人のことを正しく理解し、自分も人も大切にできる人になってくれることを願っています。

 

学習参観・学級懇談・PTA総会がありました(4月26日)

 今年度初めての学習参観がありました。

1年生は保護者の方と一緒に朝顔の種まき,2年生は,学級のともだちの誕生月を調べ,グラフに表す学習をしました。

3年生は,国語辞典の使い方,4年生は,学級活動です。友だちクイズを通して互いを知る活動をしました。

5年生は,友だちと協力して課題を考える活動、6年生は漢字の学習をしました。

 どの学年の子どもたちも自分の課題をしっかりと考えたり,友だちの力を借りて考えを作るよさを味わう様子がありました。

 保護者の皆様,ご参観ありがとうございました。

 

 学級懇談会では,担任から学級の様子をお話しさせていただきました。今年後は始まったばかりですが,保護者の皆様のお力を借りながら,お子様のよき理解者となり,よりよい集団づくりをめざしていきたいと担任一同考えております。

 

 今年は,PTA総会を対面で行うこともできました。コロナ後初の試みです。参会の皆様に職員からの後あいさつをさせていただきました。対面で行うこと,顔を合わせる事のよさを改めて感じた会となりました。PtA本部役員の皆様,ご参会の皆様ありがとうございました。

 

 

一年生の給食が始まっています(4月25日)

 4月18日から1年生の給食が始まりました。初めての配膳もとても上手な一年生です。おかずの注ぎ分けも自分たちでしっかりする姿に感心しています。

朝の読み聞かせが始まりました(4月24日)

 今年も月に1回読み聞かせボランティアの方による読み聞かせをしていただいています。今日は,4.5年生の教室で読んでいただきました。すてきは本との出会いは,一日を豊かにしてくれています。

4月23日「世界・本と著作権の日」「子ども読書の日」

  4月23日は、シェイクスピアとセルバンテスの命日(めいにち)であることから、この()をユネスコが「世界(せかい)(ほん)著作権(ちょさくけん)()」を宣言(せんげん)しています。欧米(おうべい)(とく)にスペインでは、4月23日を「サン・ジョルディの()」として、(ほん)()習慣(しゅうかん)があります。

 

  日本(にほん)では、「()ども読書(どくしょ)()」と制定(せいてい)されており、社団(しゃだん)法人(ほうじん)読書(どくしょ)推進(すいしん)運動協(うんどうきょう)議会(ぎかい)が、毎年(まいとし)、4月23日から5月12日までを「子ども読書(どくしょ)週間(しゅうかん)」と定めて、子どもの読書(どくしょ)活動(かつどう)普及(ふきゅう)啓発(けいはつ)(おこ)っています。

 

  (かす)日原(がばる)小学校(しょうがっこう)では、4月23日(火)放送(ほうそう)で、「()ども読書(どくしょ)()」の紹介(しょうかい)『りんごかもしれない』

という本紹介(しょうかい)図書(としょ)委員会(いいんかい)にしてもらいました。

 

また、「子ども読書週間」に各学級(かくがっきゅう)担任(たんにん)(ほん)()()かせを(おこな)っています。 

交通安全教室〈4月17日〉

 1年生と4年生を対象にした「交通安全教室」を行いました。春日警察署,交通安全協会,春日市役所の方に教えていただきました。1年生は道路の安全な歩き方,4年生は自転車の安全な乗り方について学習しました。

 毎日,安全に道路を使うために,学習したことをしっかりと生かしてくれくれるように願っています。

第64回入学式 65名の1年生が入学!(4月11日)

 ピカピカのランドセルを背負ったピカピカの1年生、65名の入学です。

新しい環境にきっとドキドキわくわくのことでしょう。

 入学式では、校長先生が式辞のなかで、「今日から、ばるっこの仲間入りです。」と言われました。また、「『おはようございます・いただきます・ごちそうさまでした・ありがとうのよう』に自分から挨拶を言ってみましょう。」とも言われました。春日原小学校には、優しいお兄さん・お姉さんがたくさんいます。気持ちのよい挨拶の言葉で、たくさんの友達やお兄さん・お姉さんと仲良くなっていきましょう。

令和6年度のスタートです 赴任式・始業式(4月8日)

 今年度は、新しく赴任された15人の先生を迎えて、新たなスタートです。新しく赴任された先生の名前をしっかりとおぼえてくださいなね。楽しく、そして、みんなが成長できる1年にしていきましょう。

 始業式では、校長先生から、春になると土の中から顔を出し、ぐんと伸びる「筍」のお話がありました。なんと、1日に1メートルも伸びるのだそうです。その筍(竹)には、節(ふし)があり、竹の体を支えています。この、節(ふし)から、節目(ふしめ)と言う言葉が生まれました。ですから、節目とは、新たな気持ちで、ぐんと伸びようとするきっかけになるときをさします。

 きょうは、まさに、私たち春日原小学校の子どもたちにとって節目の日です。この1年を、新たな気持ちで、筍が天を目指すように進んでほしいと願い、また、そうできるように職員一同支えていきます。

 春日原小学校オリジナルキャラクター「うめちゃん」です。創立60周年を記念して、児童に募集した中から選ばれました。

 渡り廊下の横から、子どもたちをいつも見守っている梅の木がモチーフになっています。

 ばるっこの花をたくさん咲かせる木です。学校で飼育しているうさぎ「チョコ」と「ミルク」を大切に抱いています。